秋の散歩道(オシドリの飛来) |
秋ですね~ 暑さ寒さも彼岸までと言われますが、秋分の日を過ぎて朝夕が一気に涼しくなってきました。 散歩道で見かける彼岸花が秋の訪れを感じさせてくれます。
真紅の彼岸花の背景に広がるのは黄金色に輝く稲穂。

「ゲンノショウコ(和名:現の証拠)」がピンクの花を咲かせていました。 ピンクの花は西日本に多く、白の花は東日本に多く見られるそうです。
ゲンノショウコは日本古来の万能薬として知られており、乾燥させた根・茎・葉・花などを煎じて飲むと「下痢、便秘、食あたり、慢性の胃腸疾患」に優れた効能があることから、飲むとすぐに効果が現れる証拠(あかし)と云う意味で「現の証拠」と名付けられたとか・・・。

「川辺の野鳥」
例年ならば10月下旬から11月になってから冬鳥として飛来するオシドリですが、今年は早々と姿を見せてくれました。 オシドリ(♂)

浅瀬に潜っては川底に沈むドングリを拾って食べています。・・・丸呑み!





梅雨明けの豪雨で流されて再設置したカワセミの止まり木ですが、台風18号の増水で再び流されてしまいました。 これは台風18号前の止まり木。

水面ギリギリに設置した細い止まり木にも良く留まってくれましたが、これも流失。 また設置しなくては・・・。

ミサゴ

ダイサギ

アオサギ

キセキレイ

「山で見かけた野鳥」
アオゲラ

コゲラ

ヤマガラ

コサメビタキ

「海辺で見かけた野鳥」
イソヒヨドリ(幼鳥)

「散歩道の秋」
枯葉

琥珀色の流水に漂う落ち葉。

ヒメブタナの花に訪れたシロスジケアシハナバチ。

ヒメブタナの綿毛は冠毛が羽状に分岐しています。

ヒメジオンの綿毛は単毛です。

色付いた山芋の葉とムカゴ。

葛の花

秋桜

ヤブマメの花

カボチャの花を食べるウリハムシ

この花は何の花でしょうか?・・・どなたか教えてください。

ムラサキツユクサ

この時期の散歩道では夏と秋とが入り混じり、色々の草花が目を楽しませてくれます。 またチョット郊外に足を運ぶと、田畑の枯草を焼く香ばしい匂いが、そよぐ風に乗って漂い郷愁を感じさせてくれます。 最近では枯草を焼く匂いが臭いだとか、消防法違反だとか、情緒に乏しい意見も聞かれますが、私には心が和み秋の訪れを感じさせてくれる大好きな香りです。
野鳥 ブログランキングへ
by(下手の横好き!)
カワセミ 広島、野鳥 広島、カワセミ撮影、カワセミ生息地、カワセミ写真、野鳥撮影、カワセミ画像、カワセミ 写真、カワセミ 撮影方法、見返り美人 カワセミ、kingfisher、カワセミの生態、オシドリ 広島、、、、、、、、、、、、、、、、、