アカショウビンの巣立ち |
7月26日(水)、約2週間ぶりにアカショウビンの撮影に出かけた。 AM7:00にアカショウビンの住む森に到着。 当日のスポット天気予報によると現地は曇りのはずが、雨が降ったり止んだりに加えてガスが視界を遮り、野鳥撮影には最悪の天気。 いずれも証拠写真レベルの画像ですが、アカショウビンの巣立ちに出会うことができました。
巣立ち直後の雛。 横枝が邪魔をして全身が見えない。
TAMRON 「SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD 」+Canon EOS Kiss X4

10mほど離れた枝に飛び移ったが・・・暗い。(補正を掛けたら画像が大荒れ)
CANON「EF400mm F5.6L USM」+「Extender EF 1.4x II 」+「7D Mark II」

親鳥に誘われて古巣の森を下って行った。

こうなると明るいレンズがほしい。 (何れも手持ち撮影)
曇天の中での飛びもの狙い。 動体ブレが出る。 飛びものは無理か?
(SS:1/1000 f:8 ISO:5000)

更に空が暗くなった。 やけくそで飛びものの限界に挑戦。・・・色が出ない。
(SS:1/1250 f:5.6 ISO:10000)

鮮明な画像は望めなかったものの、再びいつ会えるか分からないアカショウビンの雛の巣立ちに出会えたことが最高の幸運でした。

野鳥 ブログランキングへ
by(下手の横好き!)
アカショウビン 広島、野鳥 広島、アカショウビン撮影、アカショウビン生息地、アカショウビン写真、野鳥撮影、アカショウビン画像、アカショウビン 生息地、リュウキュウアカショウビン、アカショウビン時期、アカショウビンの鳴き声、野鳥 火の鳥、火の鳥 アカショウビン、、、、、、、、、、、、、、、