2016年 07月 25日
ヤマセミ(Crested kingfisher)その3 |
時節は大暑、一年中で一番暑い時ですね。 西日本の今年の夏は日照時間、降水量共に平年並みで晴れの日が多いとのこと。 例年この時期になると涼を求めて、水辺の野鳥を撮影するのが涼しくて気持ちがいい。 ということで今回はヤマセミの撮影ポイントに足を運んでみた。 すると梅雨の豪雨で川の状況が一変しており、これまでヤマセミが留まってくれていた止まり木は流され、川の中程にあった小さな島は跡形もなく消え去っている。 川辺の木枝に掛るゴミの様子から見て水位は2mを超えて上昇したことが窺える。 こんなに環境が変わってしまってはヤマセミが姿を見せてくれるか不安になる。 そこに追い打ちをかけるように地元猟友会による発砲音まで聞こえてくる。
豪雨の爪痕にもめげず、銃声にもめげず、待つこと3時間! お待たせしましたと言わんばかりに13mほど離れた木の横枝にヤマセミが姿を見せてくれました。 待てば海路の日和ありとはこのことですね。
ヤマセミ(♀)・・・ノートリムでこのサイズ(近い)

こちらの様子をうかがっている。・・・クシャミが出そうなのを我慢して息を凝らす。

川面の魚の動きが気になる様子。

5分ほど近くの枝に留まっていましたが、その後40mほど離れた対岸の岩場に飛び去っていきました。

早速魚を見つけたらしくダイビング。

お見事でした。

いただきま~す。・・・踊り食い!

お食事の後は羽根の汚れを洗いにダイビング。

やはり水しぶきを上げて飛び上がる瞬間の姿がいいですね。





今日はヤマセミ(♂)の幼鳥も姿を見せてくれました。 まだ胸の羽毛の茶色が薄いので最初は雌かと思っていましたが、主羽根の裏側が白色なので間違いなく雄の幼鳥です。

中々のヤンチャ坊主です。 ヤマセミの寿命は6~8年だと言われていますので今後が楽しみです。

次回はこのベッカム・ジュニアのヤンチャ振りをお届けします。
今日は父親ベッカム君の姿を見かけませんでした。 どこに行ったのかな? その内「フーテンの寅さん」のように忘れた頃に姿を見せてくれるかもしれません。
「ヤマセミ関連の記事」へジャンプ
■ヤマセミ(Crested kingfisher)その7 2017.08.04
■ヤマセミ(Crested kingfisher)その6 2017.01.31
■ヤマセミ(Crested kingfisher)その5 2016.09.08
■ヤマセミ(Crested kingfisher)その4 2017.08.02
■ヤマセミ(Crested kingfisher)超ドアップ その2 2015.12.21
■ヤマセミ(Crested kingfisher)ダイビング 2015.11.18
■ヤマセミ(Crested kingfisher)超ドアップ その1 2015.11.13
■ヤマセミ(Crested kingfisher)その2 2015.08.19
■ヤマセミ(Crested kingfisher)その1 2015.07.27
by(下手の横好き!)

鳥写真 ブログランキングへ
ヤマセミ 広島、やませみ 広島、野鳥 広島、ヤマセミ撮影、ヤマセミ生息地、ヤマセミ写真、野鳥撮影、ヤマセミ画像、ヤマセミ 写真、ヤマセミ 広島県、ヤマセミの郷、やませみの湯、Diving of a greater pied kingfisher、greater pied kingfisher in Japan、Crested kingfisher、Megaceryle lugubris、ヤマセミ 画像、ヤマセミ カワセミ、やませみ かわせみ、山せみ、、、、、、、、、、、、、、、、、、
豪雨の爪痕にもめげず、銃声にもめげず、待つこと3時間! お待たせしましたと言わんばかりに13mほど離れた木の横枝にヤマセミが姿を見せてくれました。 待てば海路の日和ありとはこのことですね。
ヤマセミ(♀)・・・ノートリムでこのサイズ(近い)

こちらの様子をうかがっている。・・・クシャミが出そうなのを我慢して息を凝らす。

川面の魚の動きが気になる様子。

5分ほど近くの枝に留まっていましたが、その後40mほど離れた対岸の岩場に飛び去っていきました。

早速魚を見つけたらしくダイビング。

お見事でした。

いただきま~す。・・・踊り食い!

お食事の後は羽根の汚れを洗いにダイビング。

やはり水しぶきを上げて飛び上がる瞬間の姿がいいですね。





今日はヤマセミ(♂)の幼鳥も姿を見せてくれました。 まだ胸の羽毛の茶色が薄いので最初は雌かと思っていましたが、主羽根の裏側が白色なので間違いなく雄の幼鳥です。

中々のヤンチャ坊主です。 ヤマセミの寿命は6~8年だと言われていますので今後が楽しみです。

次回はこのベッカム・ジュニアのヤンチャ振りをお届けします。
今日は父親ベッカム君の姿を見かけませんでした。 どこに行ったのかな? その内「フーテンの寅さん」のように忘れた頃に姿を見せてくれるかもしれません。
「ヤマセミ関連の記事」へジャンプ
■ヤマセミ(Crested kingfisher)その7 2017.08.04
■ヤマセミ(Crested kingfisher)その6 2017.01.31
■ヤマセミ(Crested kingfisher)その5 2016.09.08
■ヤマセミ(Crested kingfisher)その4 2017.08.02
■ヤマセミ(Crested kingfisher)超ドアップ その2 2015.12.21
■ヤマセミ(Crested kingfisher)ダイビング 2015.11.18
■ヤマセミ(Crested kingfisher)超ドアップ その1 2015.11.13
■ヤマセミ(Crested kingfisher)その2 2015.08.19
■ヤマセミ(Crested kingfisher)その1 2015.07.27
by(下手の横好き!)

鳥写真 ブログランキングへ
ヤマセミ 広島、やませみ 広島、野鳥 広島、ヤマセミ撮影、ヤマセミ生息地、ヤマセミ写真、野鳥撮影、ヤマセミ画像、ヤマセミ 写真、ヤマセミ 広島県、ヤマセミの郷、やませみの湯、Diving of a greater pied kingfisher、greater pied kingfisher in Japan、Crested kingfisher、Megaceryle lugubris、ヤマセミ 画像、ヤマセミ カワセミ、やませみ かわせみ、山せみ、、、、、、、、、、、、、、、、、、
by hetano-yokozuki
| 2016-07-25 22:09
| 野鳥
|
Comments(0)